2014/01/13 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第38回 統一領収書を他者に提供して使用させた場合の法的責任 台北地方裁判所は、2013年11月5日付で作成した13年度審訴字514号刑事判決書において、会社責任者が空欄の公的レシート「統一発票」を他者に交付し、その他者が不実の内容の統一発票を他の営利事業者(訳注:営業税法第6条に […]
2014/01/09 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support ビックリ仰天!台湾事情第13回 台湾と日本の試用期間 みなさん、こんにちは。黒田日本外国法事務弁護士事務所の外国法事務律師の佐田友です。 あけましておめでとうございます。今年も何卒よろしくお願いいたします。 先週、私は、台湾で初めてクリスマスを過ごしましたが、ショッピングモ […]
2014/01/01 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 台湾ビジネス法務実務情報雇用主による労働者の職務変更 台湾高等裁判所の高雄支部は2013年8月28日、2012年度重労上字第3号民事判決において、雇用主が、企業の経営上の必要性から労働者の職務を変更する場合において、変更後の業務内容が以前の業務内容と異なるときは労働者の賃金 […]
2013/12/26 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support ビックリ仰天!台湾事情第12回 離婚について みなさん、こんにちは。黒田日本外国法事務弁護士事務所の外国法事務律師の佐田友です。 早いもので、今年ももうすぐ終わりですね〜。今年は、台湾でも日本でも「食」に関する信頼が揺らいでしまう事件があったり、暗いニュースも多かっ […]
2013/12/23 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第37回 雇用主が労働者に対して行う職務変更について 台湾高等法院の高雄分院は2013年8月28日、12年度重労上字第3号民事判決において、「雇用主が企業の経営上必要であるため労働者の職務を変更する場合において、変更後の業務内容が以前の業務内容と異なるときは、労働者の賃金は […]
2013/12/19 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support ビックリ仰天!台湾事情第11回 銀行カードを無くしたら・・・ みなさん、こんにちは。黒田日本外国法事務弁護士事務所の外国法事務律師の佐田友です。 忘年会シーズンということで、私もある忘年会に参加しました。その集まりでは、みなさん毎年、高粱酒を飲むのが恒例なようで、私も数杯、高粱酒を […]
2013/12/12 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support ビックリ仰天!台湾事情第10回 「家族」について みなさん、こんにちは。黒田日本外国法事務弁護士事務所の外国法事務律師の佐田友です。 台湾に駐在の皆さまの中には、単身赴任で家族と離れて業務に打ち込まれている方もたくさんおられることと思います。単身赴任の方々にとっては、年 […]
2013/12/09 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第36回 建物の賃貸人の法定義務 最高裁判所は2013年10月4日付の2013年台上字第1892号民事判決書において、約定した使用・収益に適した賃借物を引き渡し、かつ賃貸借関係の存続中、それを約定した使用・収益に適した状態に保つことは、賃貸人の主たる義務 […]
2013/12/05 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support ビックリ仰天!台湾事情第9回 「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」 みなさん、こんにちは。黒田日本外国法事務弁護士事務所の外国法事務律師の佐田友です。 台北を吹く風に冷たさを感じるようになってきた今日この頃ですが、そろそろ忘年会シーズンですよね。火鍋などをつつきつつ、ビールを飲んだり、お […]
2013/12/01 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 台湾ビジネス法務実務情報台湾における食用油事件 2013年10月、大統長基食品廠股份有限公司(以下「大統社」という)が製造する、純度100パーセントを謳っていた、特級初絞オリーブ油(Extra virgin olive oil)について、オリーブオイルの含有量が50パ […]
2013/11/28 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support ビックリ仰天!台湾事情第8回 台北のマナーと中国の法律 みなさん、こんにちは。黒田日本外国法事務弁護士事務所の外国法事務律師の佐田友です。 少し前の話になりますが、侍JAPANの試合を見に行きました。「マイクを通して叫ぶ男性に続いて盛り上がる応援」や「チアガールのような女性の […]
2013/11/25 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第35回 食用油事件をめぐる法的問題 2013年10月、「大統長基食品廠」(以下「大統」)は、同社の生産する純度100%をうたう「特級初絞オリーブ油」について、オリーブオイルの含有量が50%に満たないだけでなく、人体に有害な着色剤の「銅クロロフィル」を添加し […]
2013/11/21 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support ビックリ仰天!台湾事情第7回 台湾には姦通罪があるんです!! みなさん、こんにちは。黒田日本外国法事務弁護士事務所の外国法事務律師の佐田友です。 今日は、のっけのタイトルからちょっとびっくりされたかもしれませんが、日本にはない姦通罪(中文では「通姦罪」といいます)を紹介したいと思い […]
2013/11/14 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support ビックリ仰天!台湾事情第6回 懲罰的損害賠償 みなさん、こんにちは。黒田日本外国法律事務弁護士事務所の外国法事務律師の佐田友です。 日本プロ野球は、日本シリーズは激闘の末、楽天の勝利で幕を下ろしました。侍JAPANに続き、楽天もアジアシリーズ(中国語では「亞洲職棒大 […]
2013/11/11 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第34回 労働基準法の権利の放棄 宜蘭地方裁判所は、2013年8月13日に2013年度労訴字第3号民事判決を作成し、和解によって当事者が放棄した権利が消滅させられ、および当事者が和解契約に明らかに定められる権利の効力を取得させられる場合、和解当事者は当該 […]