コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

弁護士法人黒田法律事務所   黒田特許事務所

  • ホーム
  • 事務所概要
  • 業務範囲
  • メンバー
  • コラム・著書
    • 台湾コラム
    • 中国コラム
    • 東京弁護士コラム
    • 知っておこうフィリピン法
    • 著書
    • 各国関連情報
  • セミナー
    • セミナー情報
    • セミナーの様子
  • 採用
  • アクセス
    • 東京事務所
    • 黒田法律事務所 上海代表処
    • 黒田日本外国法事務律師事務所
  • 言語
    • English
    • 简体中文
    • 繁體中文
  • お問い合わせ

コラム

  1. HOME
  2. コラム
2016/08/08 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第155回 残業代の計算について

残業代の計算については、一般に賃金計算の方法だけに目がいきがちであるが、賃金計算基準の対象が問題となるケースも多い。そこで今回は、残業代の賃金計算基準の対象が問題となった事案について説明する。 2014年5月、新北市労工 […]

2016/08/05 / 最終更新日時 : 2021/09/21 support 知っておこうフィリピン法

第57回 選挙に関して知っておくべき禁止事項

皆さん、こんにちは。Poblacionです。2016年、フィリピンでは議員を入れ替える総選挙や、新大統領の選出が行われ、政治的にとても活発になる年です。フィリピンにおいて選挙は国民の関心が高い行事のひとつです。もし、選挙 […]

2016/08/01 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 台湾ビジネス法務実務情報

台湾における「動産抵当」について

ここ数年、景気が悪いことから、商品の買主などの債務者の財務状況が悪化したために、売主などの債権者が代金などの債権を回収することができないといった事態が少なからず発生している。このため、いかにして債権を回収するかが企業にと […]

2016/08/01 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第154回 雇用主が労働者の職務を変更する際の適法な条件について

台湾高等裁判所は2016年2月23日に15年度重労上字第17号判決を下し、「雇用主が労働者の職務を変更しようとする場合、内政部の85年9月5日の台内労字第328433号書簡における5つの原則に従って行わなければ有効とはな […]

2016/07/28 / 最終更新日時 : 2021/09/21 support 知っておこうフィリピン法

第56回 肥満は解雇の理由になる?

皆さん、こんにちは。Poblacionです。私はマニラに住んでいた頃から、大の日本食好きでした。特に好きだったのは、お寿司と日本式のビーフステーキです(どちらも、フィリピンではとても高いです!)。東京に引っ越してくること […]

2016/07/25 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第153回 誤って税金を過大に納付した場合の処理方法

今回は、誤って税金を過大に納付した場合の処理について説明する。 誤って税金を過大に納付した場合の処理については、台湾の税金徴収の基本法である税捐稽徴法(税務調査徴収法)に定められている。具体的には、関税と鉱物税以外の全て […]

2016/07/21 / 最終更新日時 : 2021/09/21 support 知っておこうフィリピン法

第55回 競業避止条項の有効性

皆さん、こんにちは。Poblacionです。私の友人の中には、僅か2、3年のサイクルで転職した人(中には複数回)が何人かいます。彼らは主に、IT業界やBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)業界の人達です。念のために申 […]

2016/07/18 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第152回 「動産抵当」について

ここ数年、景気が悪く、商品の買主などの債務者たる会社の財務状況が悪化したため、売主などの債権者が代金などの債権を回収できないといった状況が少なからず発生している。このため、いかにして債権の回収を確保するかが企業にとって非 […]

2016/07/14 / 最終更新日時 : 2021/09/21 support 知っておこうフィリピン法

第54回 善意への課税

皆さん、こんにちは。Poblacionです。皆さんは海外で寄付をおこなったことはありますか?今回は、フィリピンで寄付をした場合の税務事情についてお話しましょう。 税金逃れはできません フィリピンでは、フィリピン国内での居 […]

2016/07/11 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第151回 遅刻を理由とする労働者の解雇の可否

労働者の遅刻を理由に解雇できるかが問題となった事例がある。以下、台湾高等裁判所2014年重労上字第18号判決の事例を紹介する。 甲は乙社の部長であり、2年余りの勤務においてその業績はとても良く何度も昇給していた。しかし、 […]

2016/07/07 / 最終更新日時 : 2021/09/22 support 知っておこうフィリピン法

第53回 2つの「KOLIN」事件

皆さん、こんにちは。Poblacionです。 私は子供の頃からテレビを見るのが大好きです。小学生のとき、自分の部屋にテレビがほしい、と両親におねだりをしたことがあります。すると数日後、父が中古品のKOLIN製テレビを買っ […]

2016/07/04 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第150回 「ウーバー」送迎サービス、台湾では違法行為

「Uber(ウーバー)」という名前を聞いたことがあるだろうか?ウーバーとは米国の同名会社によって開発されたアプリケーションであり、その主な機能は、自家用車の運転手にウーバーの提携運転手として登録してもらい、配車を必要とす […]

2016/07/01 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 台湾ビジネス法務実務情報

一般の自家用車の運転手による「Uber」を通じた乗客送迎サービスの提供の違法性

「Uber」という名前を聞いたことがあるだろうか? Uberとはアメリカの同名の会社によって開発されたアプリケーションソフトウェアである。その主な機能は、一般の自家用車の運転手にUberの提携運転手として登録してもらい、 […]

2016/06/30 / 最終更新日時 : 2021/09/21 support 知っておこうフィリピン法

第52回 フィリピンで不動産を借りる

皆さん、こんにちは。Poblacionです。主人と一緒に東京に越してきた時、私達が最初にしなければならなかったのは、住む場所を探すことでした。東京での最初の二週間は、部屋探しに費やしました。いろいろなエリアに行っていくつ […]

2016/06/27 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第149回 事業および日常生活に深く関わる物権の主なポイント

物権とは、動産または不動産を直接的に(他人の行為を介さずに)支配する権利を指す。台湾においては、日本と同様、所有権をはじめとする物権は事業および日常生活に深く関わっているものである。例えば、コンビニエンスストアで新聞紙を […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 47
  • 固定ページ 48
  • 固定ページ 49
  • …
  • 固定ページ 77
  • »

お気軽にお問い合わせください

受付時間 9:30-18:00(日本時間)

[ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
 
logo

弁護士法人黒田法律事務所
黒田特許事務所
郵便番号 107-0062
東京都港区南青山二丁目4番9号 KLO南青山ビル
TEL 03-5775-5301
FAX 03-5775-5302

IRG
  • 事務所概要
  • 業務範囲
  • メンバー
  • コラム・著書
  • セミナー
  • 採用
  • アクセス
  • 当サイトの利用について
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • Facebook Tokyo 
  • Facebook Taiwan
  • 言語
    • English
    • 简体中文
    • 繁體中文

Copyright © 弁護士法人黒田法律事務所   黒田特許事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 事務所概要
  • 業務範囲
  • メンバー
  • コラム・著書
    • 台湾コラム
    • 中国コラム
    • 東京弁護士コラム
    • 知っておこうフィリピン法
    • 著書
    • 各国関連情報
  • セミナー
    • セミナー情報
    • セミナーの様子
  • 採用
  • アクセス
    • 東京事務所
    • 黒田法律事務所 上海代表処
    • 黒田日本外国法事務律師事務所
  • 言語
    • English
    • 简体中文
    • 繁體中文
  • お問い合わせ