2014/09/01 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第64回 ステルス・マーケティングの不正競争規制 商品・サービスを製造、提供する事業者が、口コミ・レビュー投稿の代行を行う事業者に依頼して、口コミサイトやネット掲示板等に、口コミ・レビューを多数書き込ませる行為について、こうした消費者に宣伝と気付かせない、いわゆる「ステ […]
2014/08/28 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support ビックリ仰天!台湾事情第43回 「血汗企業」について〜その2 皆さん、こんにちは。黒田日本外国法事務弁護士事務所の外国法事務律師の佐田友です。 先日、自宅近くの歩道がライブ会場のようになっていてびっくりしたことがあります。車道は普通に車やバイクがびゅんびゅん走っているのですが、その […]
2014/08/25 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第63回 「悠遊カード」と「スイカ」は相互利用可能か? 行政院金融監督管理委員会(金管会)は8月中旬、「国際的に通用する電子票証(電子マネー機能付きICカード)または海外機構と提携して電子票証を発行することについての審査基準および管理規則」(以下、「本規則」)の改正を行った。 […]
2014/08/21 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support ビックリ仰天!台湾事情第42回 「血汗企業」について〜その1 皆さん、こんにちは。黒田日本外国法事務弁護士事務所の外国法事務律師の佐田友です。 少し前になりますが、マッサージのお店に入りました。私は足つぼマッサージも好きなんですが、その日は「全身按摩」を選びました。そのお店で「全身 […]
2014/08/18 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第62回 外国人専門職・技術職の台湾における就労に関する法令改正 外国人が台湾で専門職・技術職に就く場合、就業役務法第46条及び「外国人が就業役務法第46条第1項第1号から第6号の職業に従事する資格及び審査基準」(以下、「審査基準」という)の要件を充たさなければならず、且つ、月給は47 […]
2014/08/14 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support ビックリ仰天!台湾事情第41回 ペットに関わる責任について 皆さん、こんにちは。黒田日本外国法事務弁護士事務所の外国法事務律師の佐田友です。 少し前になりますが、事務所旅行で北海道に行きました。久しぶりの北海道で、美味しい食事をいただき、花盛りのラベンダー畑などを見ることができて […]
2014/08/11 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第61回 自由経済モデル区について 最近注目されている「自由経済モデル区」(以下「モデル区」という)とは、台湾政府が2012年に打ち出した経済改革政策のことであり、簡単に言えば、選定された複数の特定のエリアにおいて、まず経済自由化の関連措置を試験的に実施し […]
2014/08/07 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support ビックリ仰天!台湾事情第40回 他人物賃貸借について 皆さん、こんにちは。黒田日本外国法事務弁護士事務所の外国法事務律師の佐田友です。 夏、真っ盛りという感じの台湾ですが、ニュースで聞く気温などを見ていると日本の方が、気温が高かったりするんですよね。日本は、台湾よりだいぶ北 […]
2014/08/04 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第60回 解雇手当における平均賃金の算定方法 台湾において、使用者は、合理化による職種の消滅といった経営上の必要性が認められる場合には、労働者を予告解雇することができる。 その際、労働者に勤務期間1年ごとに1か月分(旧制度。労働基準法17条)または2分の1か月分(新 […]
2014/08/01 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 台湾ビジネス法務実務情報労働者の「賃金」 台北地方裁判所が2014年6月13日に下した2014年度簡字第87号行政訴訟判決によれば、「賃金」とは、労働者が労働により取得する報酬であり、労働者が労務を提供して雇用主から取得する対価をいい、また、「労務対価性」及び「 […]
2014/07/31 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support ビックリ仰天!台湾事情第39回 使用期限切れ肉の販売の問題から 皆さん、こんにちは。黒田日本外国法事務弁護士事務所の外国法事務律師の佐田友です。 先週は水曜日に台風が台湾を通過して停班停課になりましたね〜。私が台湾にやってきたのは昨年の8月なんですが、これで2回目の経験です。日本では […]
2014/07/28 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第59回 労働者の「賃金」について 台北地方裁判所が2014年6月13日に下した14年度簡字第87号行政訴訟判決によれば、「賃金」とは、労働者が労働により獲得する報酬であり、労働者が労務を提供して雇用主から獲得する対価に該当し、「労務対価性」および「給付経 […]
2014/07/24 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support ビックリ仰天!台湾事情第38回 落とし物について〜その2 皆さん、こんにちは。黒田日本外国法事務弁護士事務所の外国法事務律師の佐田友です。 少し前に、台湾大学の総合スポーツセンターの辺りを散歩していて、リスを見かけました。その日は、日差しが痛い位の暑い日だったのですが、そのリス […]
2014/07/21 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第58回 独立董事と審計委員会 台湾において、株式を公開発行する会社、即ち公開発行会社は、会社法のほか証券取引法の適用も受ける。証券取引法では、会社法上の会社組織とは別に、独立董事(社外取締役)及び審計委員会の二つの制度が規定されている。 1.独立董事 […]
2014/07/17 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support ビックリ仰天!台湾事情第37回 落とし物について〜その1 皆さん、こんにちは。黒田日本外国法事務弁護士事務所の外国法事務律師の佐田友です。 最近、日本旅行業協会が発表した、夏休み海外旅行人気ランキングトップ10の第一位は、ハワイを抑え台湾がナンバーワンでした。多くの日本人が来た […]