2014/07/07 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第56回 継続的労務契約が不利な時期に解除されることによって生じる「損害」 継続的取引関係にある当事者は、契約の継続を期待して人的・物的資本を投下することが通常であることから、現実にそのような投資をしている場合に、投下資本の回収への期待等、契約終了を求められる相手方を保護する規定がある。 一例と […]
2014/07/03 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support ビックリ仰天!台湾事情第35回 台湾結婚事情〜披露宴について 皆さん、こんにちは。黒田日本外国法事務弁護士事務所の外国法事務律師の佐田友です。 こないだ、面白い話を聞きました。台湾に遊びに来た、日本人旅行者の方がタクシーに乗ったところ、少し、運転が荒い運転手だったらしく、スピードも […]
2014/07/01 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 台湾ビジネス法務実務情報従業員に対する罰則 台中地方裁判所の2014年3月28日の[2013年度労訴字第108号]の判決によれば、労働基準法第70条第6号及び第7号により、雇用主は会社の就業規則において罰則事項を定めることが許されているが、雇用主の懲戒権は法律の制 […]
2014/06/30 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第55回 従業員に対する適法な処罰の方途 台中地方裁判所の2014年3月28日の「13年度労訴字第108号の判決によれば、労働基準法第70条第6号、第7号により雇用主は会社の就業規則において懲罰事項を定めることが許されているが、雇用主の懲戒権は法律の制限を受け、 […]
2014/06/26 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support ビックリ仰天!台湾事情第34回 台湾結婚事情〜儀式について 皆さん、こんにちは。黒田日本外国法事務弁護士事務所の外国法事務律師の佐田友です。 先日、初めて台湾ゴルフ倶楽部(「老淡水」と言った方が分かりやすいかもしれません)でゴルフしてきました。自慢できるようなスコアではなかったで […]
2014/06/23 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第54回 株主総会の招集手続の違法について 会社法第189条には、「 株主総会の招集手続き又はその決議方法が法令又は定款に違反する場合、株主は決議の日から 三十日以内に裁判所に対しその決議の取消の訴えを提起することができる。」と規定されているが、台湾高等裁判所の2 […]
2014/06/19 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support ビックリ仰天!台湾事情第33回 台湾の健康保険 皆さん、こんにちは。黒田日本外国法事務弁護士事務所の外国法事務律師の佐田友です。 いよいよ4年に1度のサッカーの大イベントであるW杯が始まりましたね!!日本の初戦は残念な結果に終わりましたが、ここからの巻き返しに期待した […]
2014/06/16 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第53回 職場でのセクシャルハラスメントの責任 台湾の性別工作平等法(男女雇用機会均等法に相当)第12条の規定によれば、「セクシュアルハラスメント」は「環境型セクハラ」と「対価型セクハラ」の2つに分けられる。 「環境型セクハラ」は、「被用者が職務を執行するとき、ある者 […]
2014/06/12 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support ビックリ仰天!台湾事情第32回 「訳あり物件」について(下) 皆さん、こんにちは。黒田日本外国法事務弁護士事務所の外国法事務律師の佐田友です。 先日の端午節では、皆さんも「ちまき」を食べられましたかね?端午節の前には、台北のパン屋さんなどでも「ちまき」が大量に売られているのを目にし […]
2014/06/09 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第52回 相場操縦行為について 2013年8月22日の台湾最高裁判所102年度台上字第3448号判決において、同一銘柄に対当する買い注文および売り注文の一連の発注が行われたとしても、有価証券の売買を誘引する目的を持たなければ、証券取引法第155条の相場 […]
2014/06/05 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support ビックリ仰天!台湾事情第31回 「訳あり物件」について(上) 皆さん、こんにちは。黒田日本外国法事務弁護士事務所の外国法事務律師の佐田友です。 先日、5月20日過ぎですが日本に一時帰国しまして、東京、神奈川辺りにいたのですが、日本は台湾と比べると、「涼しくて気持ちいいなぁ」って感じ […]
2014/06/01 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 台湾ビジネス法務実務情報労働者の試用期間について いわゆる「試用期間」について、台湾法上、明文の定義は存在しないが、一般的には、使用者が労働者を雇用した後の一定期間、当該労働者が適任であるか否かを観察し、試用期間の満了後に、当該労働者が適任であると使用者が判断した場合は […]
2014/05/29 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support ビックリ仰天!台湾事情第30回 台湾の美容師の腕前は・・・ 皆さん、こんにちは。黒田日本外国法事務弁護士事務所の外国法事務律師の佐田友です。 先日、百貨店でマンゴーとライチを日本の親に送る手続をしたのですが、なかなかいい値段だったように思います。消毒や輸送などの費用がかかるでしょ […]
2014/05/26 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法第51回 労働者の「試用期間」について いわゆる「試用期間」について、台湾では特定の法律上の定義が存在しない。一般的には、会社が新入従業員を雇用した後の一定期間において、当該新入従業員が適任であるか否かを観察することをもって、試用期間の満了後、当該従業員が適任 […]
2014/05/22 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support ビックリ仰天!台湾事情第29回 台湾の外国人労働者 皆さん、こんにちは。黒田日本外国法事務弁護士事務所の外国法事務律師の佐田友です。 最近の大きなニュースとして、中国とベトナムが南シナ海で対立している問題がありますね〜。中国が、ベトナムと争いのあるエリアで石油掘削作業を行 […]