コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

弁護士法人黒田法律事務所   黒田特許事務所

  • ホーム
  • 事務所概要
  • 業務範囲
  • メンバー
  • コラム・著書
    • 台湾コラム
    • 中国コラム
    • 東京弁護士コラム
    • 知っておこうフィリピン法
    • 著書
    • 各国関連情報
  • セミナー
    • セミナー情報
    • セミナーの様子
  • 採用
  • アクセス
    • 東京事務所
    • 黒田法律事務所 上海代表処
    • 黒田日本外国法事務律師事務所
  • 言語
    • English
    • 简体中文
    • 繁體中文
  • お問い合わせ

知っておこう台湾法

  1. HOME
  2. コラム
  3. 知っておこう台湾法
2017/07/10 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第194回 台湾で訴訟を提起するにはいくらかかるか?

「台湾で訴訟を提起するにはいくらかかるか」というのは、弊職がしばしば尋ねられる問題である。この問題の解答については、二つの部分に分けることができる。 犯罪被害者として刑事告訴を提起する場合、台湾の政府または裁判所などに金 […]

2017/07/03 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第193回 永住権・居留権の規制緩和について

1.台湾の永住権の要件の緩和(本規則の2012年10月25日改正・公布) 改正前の本規則第12条では、外国人が台湾における投資移民の申請をする場合において、1)「1,500万台湾元以上の営利事業に投資し、かつ台湾人のため […]

2017/06/26 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第192回 医療紛争の立証責任について

最高裁判所は2017年6月5日、「医療紛争における医師の過失の有無を判断するに当たっては、医師と患者との間には医学的な専門知識について差があることから、訴訟を提起された医師が自らに過失がないことを証明しなければならない」 […]

2017/06/19 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第191回 民事訴訟法の改正

善意の第三者を保護するため、現行の民事訴訟法第254条第5項では、原告が民事訴訟を提起しており、かつ被告の特定不動産が訴訟の対象となっている場合、原告は裁判所に対し、当該不動産について訴訟が提起されている旨の証明を発行す […]

2017/06/12 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第190回 台湾法上の「独占」について

韓国の公正取引委員会(KFTC)は2016年12月、携帯電話用チップの大手メーカーであるクアルコムに対し、クアルコムがその携帯電話用チップ市場における独占的な地位を利用して、携帯電話メーカーに対しクアルコムが一方的に制定 […]

2017/06/05 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第189回 株式公開発行会社における給与報酬委員会について

台湾の会社法によれば、会社の董事、監査役の報酬については、会社の定款または株主総会決議で決定しなければならず、支配人の報酬については、株式会社の場合、当該会社の董事会決議で決定しなければならない。 しかし、株式公開発行会 […]

2017/05/22 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第188回  台湾法上の「減資」について

いわゆる「減資」とは、会社がその資本額を減額し、かつ株式数を減らす行為を指す。会社が減資を行う理由は通常、2種類あり、ひとつは会社の欠損が深刻であり、財務構造の改善を目的として、減資を通じて累積欠損を解消するためである。 […]

2017/05/15 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第187回 台湾での健康保険について

現在の台湾の健康保険は「第2世代健康保険」(「第1.5世代健康保険」と呼ばれることもある)と呼ばれており、これは第1世代健康保険と呼ばれていた過去の健康保険の財務悪化を改善するために、2012年以降に導入されている。 な […]

2017/05/08 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第186回 台湾で働く外国専門家の所得税

2017年4月上旬、台湾行政院は、外国の専門家を招聘(しょうへい)するため、現在、行政院が「外国専門家人材招聘および雇用法」草案(以下「本草案」という)を策定中であり、台湾において働く外国人に対し大幅な減税などの優遇措置 […]

2017/04/24 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第185回 株式会社の定時株主総会開催日に関する制限について

台湾における株式会社の定時株主総会の開催に関し、台湾の会社法第170条第1項、第2項の規定によれば、定時株主総会は毎年少なくとも一度は行わなければならず、かつ毎会計年度終了後6カ月以内に開催しなければならないとされている […]

2017/04/17 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第184回 台湾法における商品の表示についての規定

弊職は、「外国企業が台湾で商品を販売する場合、商品にどのような表示をすべきでしょうか。中国語で表示しなければならないでしょうか」という問い合わせをしばしば受ける。商品に関する表示は主に、商品表示法の以下の条文に規定されて […]

2017/04/10 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第183回 外国投資家による有価証券の借入が可能に

金融監督管理委員会(金管会)は先日、証券会社による有価証券貸借取引の取り扱いへの参入について、参入者の資格・身分が制限されていないことを考慮し、特定の機関投資家に限定せず、台湾域内の機関投資家、ファンドおよび外国機関投資 […]

2017/03/27 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第182回 台湾法における「契約締結上の過失」

いわゆる「契約締結上の過失」とは、契約の締結を予定している当事者の一方が自己の故意または過失により契約の不成立または無効をもたらした場合、当該契約が有効に成立することを信じた相手方に対し、このような信頼により相手方に生じ […]

2017/03/20 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第181回 「行政訴訟法」の改正について

台湾の裁判所は、民事事件と刑事事件を審理する裁判所、および行政事件を審理する行政裁判所に分かれている。 日本の裁判所システムと異なるところは、独立した行政裁判所があることである。行政機関による行政処分を不服とする場合、行 […]

2017/03/13 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第180回 会社法の大幅改正の方針について

経済部は本年(2017年)2月14日、会社の経営の柔軟性を高めるとともに、新規事業のニーズを満たすために、現行の会社法の条文を段階的に大幅に改正すると公表した。改正の方針は以下の通りである。 外国企業による台湾投資の利便 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 25
  • 固定ページ 26
  • 固定ページ 27
  • …
  • 固定ページ 38
  • »

お気軽にお問い合わせください

受付時間 9:30-18:00(日本時間)

[ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
 
logo

弁護士法人黒田法律事務所
黒田特許事務所
郵便番号 107-0062
東京都港区南青山二丁目4番9号 KLO南青山ビル
TEL 03-5775-5301
FAX 03-5775-5302

IRG
  • 事務所概要
  • 業務範囲
  • メンバー
  • コラム・著書
  • セミナー
  • 採用
  • アクセス
  • 当サイトの利用について
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • Facebook Tokyo 
  • Facebook Taiwan
  • 言語
    • English
    • 简体中文
    • 繁體中文

Copyright © 弁護士法人黒田法律事務所   黒田特許事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 事務所概要
  • 業務範囲
  • メンバー
  • コラム・著書
    • 台湾コラム
    • 中国コラム
    • 東京弁護士コラム
    • 知っておこうフィリピン法
    • 著書
    • 各国関連情報
  • セミナー
    • セミナー情報
    • セミナーの様子
  • 採用
  • アクセス
    • 東京事務所
    • 黒田法律事務所 上海代表処
    • 黒田日本外国法事務律師事務所
  • 言語
    • English
    • 简体中文
    • 繁體中文
  • お問い合わせ