コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

image/svg+xml

  • ホーム
  • 事務所概要
  • 業務範囲
  • メンバー
  • コラム・著書
    • 台湾コラム
    • 中国コラム
    • 東京弁護士コラム
    • 知っておこうフィリピン法
    • 著書
    • 各国関連情報
  • セミナー
    • セミナー情報
    • セミナーの様子
  • 採用
  • アクセス
    • 東京事務所
    • 黒田法律事務所 上海代表処
    • 黒田日本外国法事務律師事務所
  • 言語
    • English
    • 简体中文
    • 繁體中文
  • お問い合わせ

知っておこう台湾法

  1. HOME
  2. コラム
  3. 知っておこう台湾法
2014/07/28 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第59回 労働者の「賃金」について

台北地方裁判所が2014年6月13日に下した14年度簡字第87号行政訴訟判決によれば、「賃金」とは、労働者が労働により獲得する報酬であり、労働者が労務を提供して雇用主から獲得する対価に該当し、「労務対価性」および「給付経 […]

2014/07/21 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第58回 独立董事と審計委員会

台湾において、株式を公開発行する会社、即ち公開発行会社は、会社法のほか証券取引法の適用も受ける。証券取引法では、会社法上の会社組織とは別に、独立董事(社外取締役)及び審計委員会の二つの制度が規定されている。 1.独立董事 […]

2014/07/14 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第57回 メッセージアプリで業務指示を行うリスクについて

メディアの報道によれば、広告代理店に勤めていた40代の女性が長期間にわたり、退勤後も上司から「WhatsApp」や「LINE(ライン)」などスマートフォンのメッセージアプリにより業務指示を受けて深夜まで働き、脳卒中で死亡 […]

2014/07/07 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第56回 継続的労務契約が不利な時期に解除されることによって生じる「損害」

継続的取引関係にある当事者は、契約の継続を期待して人的・物的資本を投下することが通常であることから、現実にそのような投資をしている場合に、投下資本の回収への期待等、契約終了を求められる相手方を保護する規定がある。 一例と […]

2014/06/30 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第55回 従業員に対する適法な処罰の方途

台中地方裁判所の2014年3月28日の「13年度労訴字第108号の判決によれば、労働基準法第70条第6号、第7号により雇用主は会社の就業規則において懲罰事項を定めることが許されているが、雇用主の懲戒権は法律の制限を受け、 […]

2014/06/23 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第54回 株主総会の招集手続の違法について

会社法第189条には、「
株主総会の招集手続き又はその決議方法が法令又は定款に違反する場合、株主は決議の日から
三十日以内に裁判所に対しその決議の取消の訴えを提起することができる。」と規定されているが、台湾高等裁判所の2 […]

2014/06/16 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第53回 職場でのセクシャルハラスメントの責任

台湾の性別工作平等法(男女雇用機会均等法に相当)第12条の規定によれば、「セクシュアルハラスメント」は「環境型セクハラ」と「対価型セクハラ」の2つに分けられる。 「環境型セクハラ」は、「被用者が職務を執行するとき、ある者 […]

2014/06/09 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第52回 相場操縦行為について

2013年8月22日の台湾最高裁判所102年度台上字第3448号判決において、同一銘柄に対当する買い注文および売り注文の一連の発注が行われたとしても、有価証券の売買を誘引する目的を持たなければ、証券取引法第155条の相場 […]

2014/05/26 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第51回 労働者の「試用期間」について

いわゆる「試用期間」について、台湾では特定の法律上の定義が存在しない。一般的には、会社が新入従業員を雇用した後の一定期間において、当該新入従業員が適任であるか否かを観察することをもって、試用期間の満了後、当該従業員が適任 […]

2014/05/19 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第50回 警告書の不当発送行為規制に係る「他の事業者」について

事業者が通告書や書簡などの方式で、自己又は他の事業者の取引相手又は潜在的取引相手に対して、他の事業者が自己の所有する特許権等を侵害しているとの通知を発送する行為については、台湾行政院公平取引委員会が公布した「事業者の著作 […]

2014/05/12 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第49回 「『鳥かご』住民投票法」とは何か

2014年4月27日午後、2万人以上の台湾住民が台北市内の総統府前の凱達格蘭(ケタガラン)大道に集まり、デモ活動を行った。主な要求事項は1)第4原子力発電所(以下「第4原発」)建設の即刻中止、2)「『鳥かご』住民投票法」 […]

2014/05/05 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第48回 景品価格と公正競争への制限及び妨害

公平取引委員会は、2014年4月3日公処字第103040号処分書において、百貨店を経営するA社が開催した、開店三周年記念の抽選について、その最高賞の景品額が不当であり、公平取引法第19条第3項に違反するとして、当該行為を […]

2014/04/28 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第47回 投資先企業の取締役と監査役への就任規定

2011年12月に、台湾の会社法改正案が台湾の立法院にて議決され、改正後の会社法第27条第2項ただし書き規定は「行政機関または法人が株主である場合、その代表者を取締役または監査役に選任できるが、代表者が複数いる場合、取締 […]

2014/04/21 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第46回 インサイダー取引規制に係る重要事実の「確実性」

台湾最高裁判所の2013年12月5日の102年度台上字第4868号判決によれば、A社とB社という2つの上場会社間での、それぞれの間接子会社(C社及びD社)に関する株式交換の交渉に際し、A社及びB社の董事長が株式交換比率に […]

2014/04/14 / 最終更新日時 : 2019/11/26 support 知っておこう台湾法

第45回 アップルはなぜ罰金2千万元を科されたのか

2013年12月、公平取引委員会(以下「公平会」)は、米アップルの子会社、蘋果亜洲股份有限公司(以下「蘋果亜洲」)が、中華電信、台湾大哥大(タイワン・モバイル)、遠伝電信(ファーイーストーン・テレコミュニケーションズ)の […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 34
  • 固定ページ 35
  • 固定ページ 36
  • …
  • 固定ページ 38
  • »

お気軽にお問い合わせください

受付時間 9:30-18:00(日本時間)

[ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
 
logo

弁護士法人黒田法律事務所
黒田特許事務所
郵便番号 107-0062
東京都港区南青山二丁目4番9号 KLO南青山ビル
TEL 03-5775-5301
FAX 03-5775-5302

IRG
  • 事務所概要
  • 業務範囲
  • メンバー
  • コラム・著書
  • セミナー
  • 採用
  • アクセス
  • 当サイトの利用について
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • Facebook Tokyo 
  • Facebook Taiwan
  • 言語
    • English
    • 简体中文
    • 繁體中文

Copyright © 弁護士法人黒田法律事務所   黒田特許事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 事務所概要
  • 業務範囲
  • メンバー
  • コラム・著書
    • 台湾コラム
    • 中国コラム
    • 東京弁護士コラム
    • 知っておこうフィリピン法
    • 著書
    • 各国関連情報
  • セミナー
    • セミナー情報
    • セミナーの様子
  • 採用
  • アクセス
    • 東京事務所
    • 黒田法律事務所 上海代表処
    • 黒田日本外国法事務律師事務所
  • 言語
    • English
    • 简体中文
    • 繁體中文
  • お問い合わせ