コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

弁護士法人黒田法律事務所   黒田特許事務所

  • ホーム
  • 事務所概要
  • 業務範囲
  • メンバー
  • コラム・著書
    • 台湾コラム
    • 中国コラム
    • 東京弁護士コラム
    • 知っておこうフィリピン法
    • 著書
    • 各国関連情報
  • セミナー
    • セミナー情報
    • セミナーの様子
  • 採用
  • アクセス
    • 東京事務所
    • 黒田法律事務所 上海代表処
    • 黒田日本外国法事務律師事務所
  • 言語
    • English
    • 简体中文
    • 繁體中文
  • お問い合わせ

知っておこう台湾法

  1. HOME
  2. コラム
  3. 知っておこう台湾法
2020/02/25 / 最終更新日時 : 2020/05/19 masuda-y 知っておこう台湾法

第321回 貿易法の改正

2019年12月25日、貿易法の一部改正が公布されました。今回の改正は、主にメード・イン台湾(MIT)製品の国際的な名声と台湾全体の経済的利益を維持するためのものです。 とりわけ、米中貿易戦争において、双方が互いに追加関 […]

2020/02/17 / 最終更新日時 : 2020/05/19 masuda-y 知っておこう台湾法

第320回 TOBによる合併・買収で発生したインサイダー取引

株式公開買い付け(TOB)情報の流出は常にインサイダー取引のリスクを伴います。以下の二つは「偶然にTOB情報を耳にした」ことにより発生したインサイダー取引の事例です。 マッサージ中の電話で 2013年初め、光宝科技(ライ […]

2020/02/10 / 最終更新日時 : 2020/05/19 masuda-y 知っておこう台湾法

第319回 物の担保責任

台湾法における「物の担保責任」とは、商品の売り主が、買い主への引き渡し時に当該商品の品質が約定に適合しないなどの瑕疵(かし)が存在しないことを担保する必要があることを指します。瑕疵が存在する場合、買い主は売り主に対し契約 […]

2020/02/03 / 最終更新日時 : 2020/05/19 masuda-y 知っておこう台湾法

第318回 有償での観光ガイドについて

海外に在住する日本人が簡単にできる副業としてまず思い付くものに、日本人観光客への観光ガイドがあります。日本においては、通訳案内士試験という国家試験があり、以前はこの資格を取得しなければ、訪日外国人に対しガイド業務を行うこ […]

2020/01/20 / 最終更新日時 : 2020/05/19 masuda-y 知っておこう台湾法

第317回 台湾における医療機器管理の新時代

立法院は12月13日に「医療機器管理法」(以下「本法」)を可決しました。本法は、医療機器の管理を従前の「薬事法」から切り離して、製品の出所と流通先についてのデータ作成、一部の低リスク医療機器の登録電子化の実施、許可証の有 […]

2020/01/14 / 最終更新日時 : 2020/05/19 masuda-y 知っておこう台湾法

第316回 台湾法上のインサイダー取引

最近、以下のようなインサイダー取引の事例がありました。 上場企業A社に勤める会計士の林氏は、勤務時に「A社はベネズエラ政府案件への投資に失敗し、29億台湾元(約106億円)の損失を計上することについて、情報を公告する」と […]

2020/01/09 / 最終更新日時 : 2020/05/19 masuda-y 知っておこう台湾法

第315回 国家賠償法の改正

公共施設の設置・管理の欠陥に関する国家賠償法の改正案が2019年12月3日、立法院で最終可決(三読)されました。主な改正点は以下の通りです。 警告・標示無視は対象外 1.賠償責任の減免(第3条第3項、第4項) 開放された […]

2019/12/23 / 最終更新日時 : 2020/05/19 masuda-y 知っておこう台湾法

第314回 前金や違約金収入も税務申告が必要

個人の間で不動産などの大きな金額の売買を行う場合、売買双方は前金を前払いするか、または違約金を約定するなどの規定を設ける場合があります。最終的に売買が成立しなくても、そのうち一方が違約金または前金を受領した場合は、所得税 […]

2019/12/16 / 最終更新日時 : 2020/05/19 masuda-y 知っておこう台湾法

第313回 刑事付帯民事訴訟

いわゆる「刑事付帯民事訴訟」とは、刑事訴訟手続きに付帯して提起する民事訴訟を指します。 検察の起訴後に提起 例えば、甲がトラックを運転中に不注意で乙をはねて後遺障害を負わせた場合、乙は甲に対し「過失重傷害罪」による刑事告 […]

2019/12/09 / 最終更新日時 : 2020/05/19 masuda-y 知っておこう台湾法

第312回 契約条項と事情変更の原則

契約が成立すると、原則として当事者はその内容に拘束されます。しかし、契約締結後にどのような事情があっても契約内容を順守しなければならないとすると、不公平な結果になってしまうことがあります。そこで、民法第227条の2第1項 […]

2019/12/02 / 最終更新日時 : 2020/05/19 masuda-y 知っておこう台湾法

第311回 違法増築物件を事務所として借りるリスク

内政部営建署の統計によると、2019年9月末現在、台湾全土の違法建築数は約67万8,000件で、全住宅数の約8%を占めています。07年の47万3,000件と比較して約20万件増加しており、取り壊しがあるにもかかわらず増加 […]

2019/11/25 / 最終更新日時 : 2020/05/19 masuda-y 知っておこう台湾法

第310回 正当防衛

台湾法上の「正当防衛」とは、自己または他人が不正の侵害を受けたときに自己または他人を守る目的で、侵害した者に対し反撃を加えた場合、たとえ侵害した者を負傷させ、ひいては死亡させたとしても、反撃した者は刑事責任を負う必要がな […]

2019/11/18 / 最終更新日時 : 2020/05/19 masuda-y 知っておこう台湾法

第309回 賃貸物の修繕と費用の負担

マンションに備え付けのエアコンの故障やシャワーの水漏れなどがある場合に誰がその修繕義務を負い、費用を負担するのでしょうか。今回は、賃貸物の修繕と費用の負担について、民法の規定をご紹介します。 まず、民法第429条第1項で […]

2019/11/11 / 最終更新日時 : 2020/05/19 masuda-y 知っておこう台湾法

第308回 大法廷制度の実施

最高行政裁判所の各小法廷で適用される法律解釈に、矛盾や不一致が生じないようにするため、2019年7月4日から重要な法的争点を含む案件を大法廷に回付する、いわゆる「大法廷制度」が採用されています。最高行政裁判所は10月17 […]

2019/11/04 / 最終更新日時 : 2019/12/10 masuda-y 知っておこう台湾法

第307回 台湾法上の刑の執行猶予

高雄市で最近、40年余りにわたって重度の知的障害を持つ妹の世話をしてきた56歳の女性が、あまりに大きなストレスを苦に、妹と一緒に自殺を図る事件が発生しました。幸い2人とも救助されましたが、妹を道連れにしての自殺は一種の殺 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • …
  • 固定ページ 39
  • »

お気軽にお問い合わせください

受付時間 9:30-18:00(日本時間)

[ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
 
logo

弁護士法人黒田法律事務所
黒田特許事務所
郵便番号 107-0062
東京都港区南青山二丁目4番9号 KLO南青山ビル
TEL 03-5775-5301
FAX 03-5775-5302

IRG
  • 事務所概要
  • 業務範囲
  • メンバー
  • コラム・著書
  • セミナー
  • 採用
  • アクセス
  • 当サイトの利用について
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • Facebook Tokyo 
  • Facebook Taiwan
  • 言語
    • English
    • 简体中文
    • 繁體中文

Copyright © 弁護士法人黒田法律事務所   黒田特許事務所 All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • 事務所概要
  • 業務範囲
  • メンバー
  • コラム・著書
    • 台湾コラム
    • 中国コラム
    • 東京弁護士コラム
    • 知っておこうフィリピン法
    • 著書
    • 各国関連情報
  • セミナー
    • セミナー情報
    • セミナーの様子
  • 採用
  • アクセス
    • 東京事務所
    • 黒田法律事務所 上海代表処
    • 黒田日本外国法事務律師事務所
  • 言語
    • English
    • 简体中文
    • 繁體中文
  • お問い合わせ